2006|05|31
まったくミクシ様々である。
このイベントを知ったのはミクシのコミュなわけで。

“キミには神様と呼べる人がいるか?”

キミが目指している世界で盲目的にリスペクトしちゃうような。
僕の場合は、コステロである。
彼なくして今の僕の音楽は語れない。
いろいろなミュージシャンから影響を受けてきているが、彼の影響力は 凄まじい。当時19の僕は彼の音楽に初めて触れて本当にびびった。
これだ!と。
楽曲センスだけでなく、これはコステロといっていいか分からないが ベースラインのすばらしさは本当に当時影響を受けた。
今回のアルバムは去年のニューオリンズを襲ったハリケーンカトリーナの チャリティに参加しているような趣のものだ。
被害にあったピアニストのアラン・トゥーサンとのコラボレーション。
はっきりいって好きなタイプの音楽ではない。
これまでもそうだ。
カントリーやったり、ジャズやったり、クラシックに首突っ込んだり。
ただ、同じミュージシャンとしてその姿勢が大好きなのだ。
誰がなんと言おうと今オレがやりたいのはこれなんじゃ!
って感覚。

6/2に東京1日のみのライブに行くので、来日は知っていたが まさかタワレコでサイン会とな!
あまりに急な神様の身近加減にとまどったが、これを逃したら 一生ないかも!と脳裏をつたい、なにがなんでもと事実上入場条件の アルバム予約を(結局予約だけでサイン会は人数制限にあったようだ)

その次に思ったのは、二度とないであろうこのチャンス。
なんとか自分の音源を届けられないだろうか。

去年のオムニバスのアルバムではやばい。
ここ数ヶ月で急激に伸びた(と言われる)今を見せないと。
即レコーディングできないか動いたところ、いいタイミングでレコーディング できることとなった。
5/28のことだ。

サイン会は5/31。
急いでジャケやらCDレーベルやらのデザイン。
詞の英語要約。メッセージ。等々。

順調に来ていたが、プリンタが故障。
ま、4年落ちだしな、なーんて悠長なことは言ってられず、これまた 即買い。もうMacOS9対応プリンタなんてほぼ皆無の中、 キヤノンiP8600をゲット。
現行機種じゃないのに3万ちょいと予算的にちょいと高いな価格ではあったが、背に腹は代えられない。
そして完成。



表面には「May 31, 2006 JAPAN」とあり、この日限定の世界でたった1枚の CDであることをメッセージしている(厳密にはトーゥサンの分もあるので2枚と カウントせよか)



CDレベールには英語で「Red Pop Accidentsの"Accidents"の由来は"Accidents will heppen(コステロ初期の代表曲)"だ」と記されている。

前日くらいからドキドキである。
なんて声かけようか。
まずCD受け取ってくれんだろうか。
写真撮れんのかな?

当日。



撮影は完全シャットアウト。隠れて撮るのもむつかしそうなので断念。
その代わり、録音はした。
パフォーマンスがないので、コステロ、トゥーサンが1言づつ話し、即サイン会。
英語がおかしいとかなんだとかどうでもいいのだ。
気持ちだと向かう。

オレ「Hi!」
オレ「umm..Today is the best day of my life」
Costello「Oh!....(何か言いかけるがオレがさえぎってしまう...)」
オレ「I'm so exciting!」
オレ「This is my CD. 」
Costello「oh! Thank you!
オレ「Please listen to my songs.」
Costello「Thank you! Thank you!
オレ「I wanna be a japanese elvis cotello..」
Costello「oh, alright! wow!
オレ「...in the near future.」
オレ「Thank you! Thank you so much!」
Costello「Good luck! Good luck!

これが神様と17秒のご対面全貌である。
コステロの生声は太く、おもいっきり腹式であり、迫力があった。
何度聞いてもオレがたくさん話したくて一方的であるが(笑)

彼はテーブル右隅に僕のCDを置いた。その上に小さいな何かがあったので 誰かプレゼントしたものだろう。
その後アラン・トゥーサンのサインももらった。正直あまり知らなくて申し訳なかったけど、いい人だった。あげたCDをスーツの内ポケットにしまおうとしていた。
しまえたかどうかまで確認できなかったが。



夢のような日でした。
CD聞いてくれるといいなあ。
CDのジャケには、

「彼は僕の音楽の神様だ。僕は彼のソングライティングだけでなく、音楽に対する姿勢をリスペクトしている。個人的に言えば、カントリーミュージックなんて興味ないが、彼はそういうアルバムも出す。なぜって彼がやりたいから、必要だったからだ。僕はミュージシャンの1人として、彼のそんな姿勢に共感する。ロック、ポップス、ジャズ、クラシック、音楽には様々なジャンルが存在するが、僕はその1つに「エルヴィス・コステロ」というジャンルが加わるべきだと思っている。」

といった内容を英語で書いておいた。
もちろん本心である。

昼間、僕は彼女のもとへあるものを届けに行った。



暑い、夏の日のようだった。

5/31、この日を忘れないだろう。


2006|05|14
5/6に書いた文をまだアップしていないが、まだまだ遡るわけで。
今日はGW曲作りで一段落したあとのGWをかいつまんで。

劇場に見に行くって選択肢がぐるぐる頭の中を駆けめぐったが、 結局いかず(映画館も会場は今まで通りでスクリーンもあって、 でもそれぞれが好きな時間に見れる(オンデマンド)、角度によって 隣の人の映像は見えず、同じスクリーンなのにみんなバラバラな時間に 同じ映画を見る、っての実現無理?あー、音がきついか。これで変なメガネやらヘッドフォンしたらちょっと興ざめだしな..)、 DVDを見ることに。

「春の雪」

である。
原作は三島由紀夫。

高校の時、一回り大人な感覚を持った友人を介して知った作家。
当時からちゃんと理解していたかというとウソになるが、当時は分かったつもりな 顔はしていた(笑)
ただ、彼の小説というより文章に影響を受けた気はする。彼は完璧主義で一字一句こだわりがあったはず。特になにかを形容する際の徹底さは唖然の域だ。
おそらくあの美しい文体は後生の多くの作家にも影響を与えたことだと思う。
「形容」というものについて、ちょっと書こうかと浮かんだが長くなるので 別の機会にしよう。
さて、春の雪であるがこれは三島の白鳥の歌、つまり自決前の最後の作品「豊穣の海」4部作の1部目である。
そして好きな三島作品の中でも特に好きなのがこの「豊穣の海」なので、思い入れが強いわけである。
この映画はあえて原作のセリフを変えずにやった、というところが特に三島好きとしては興味がそそられた部分である。そして期待通り映画はよかった。
最後の階段のシーンは(原作って階段だっけ?)小説でイメージした以上に 美しいものだったし、1つだけ原作にないシーンをあえて加えたという百人一首の部分もいい判断だと思った。

ただ、1つだけどうしても文句が言いたい。
エンドロール、そこにかぶさってきた曲は知ってはいたが宇多田ヒカルの「be my last」。
これが思いっきり浮いている。
というか、あの世界観の余韻を一気に吹き飛ばし、現実へ引き戻してくれる最悪なコンビネーションなのだ。
あそこはショパンの雨だれ的なピアノの、同じ音が雪のようにしんしん降るイメージのインストが絶対はまると思った。
最後の最後だけになんとも言えない気持ちになった。

「きっと会うぜ、滝の下で(セリフ違うと思うけど、こんな感じの)」

そういえば、誰も知らないと思うが、むかーしむかーしいろんなfavoriteなもの ページを僕は作っていて実はこんなもんがまだ残っていた。
だから何?であはあるが、まぁ、そういうことで。


2006|05|07
きーーー、GW最終日っすね。
結局何しててもあっという間。人生一瞬です。

さて、やっとGWまで戻ってきたんですが当然のごとく曲作りにあててました。
これだけたっぷり時間あるんだからできて当たり前みたいな強迫観念。常にプレッシャーを受けるので、ある意味きついGWでもあるんですけど、見事(?)2曲完成しました!!!シャー!((C)亀田興毅)

ちょいとばかりアクシデントがあったのです。
通常コードとメロディが固まったら次はMacでの作業になります。
いわゆるアレンジですね。
で、永年愛用のKORG 01/Wというのの電源をプチッと入れたわけです。



ベースを選択してもピアノもどきなしょぼい音だし、なかなか言うことを 聞いてくれません。
なんじゃこれ?
よーくよく見ると液晶にこんなメッセージが!!

"Error: Battery Low(Internal)"

ぬ。

直感的にやばそうな悪寒が走る。走るまくる。

とりあえずマニュアルを探すも、この家に引っ越すはるか前に買ったもの。
見つからず。
東京は30℃だとか言っている状態で、変な汗とまっとうな汗が同時に 溢れてくるわけです。

まじか。。。

The Internet!!!
すげえ。さすが。英語のページでしたが、見事そのエラーの原因、解決法が 載ってました
つまりは内蔵バッテリーの寿命。
同時に日本人01/Wユーザーで同じエラーに遭遇したこんなページを発見。
この方はメーカーに問い合わせ、

「修理しても数万。でも直る保証はなし(だいぶ古いもんだしね)。直ってもまた壊れるかも。違うの買い換えよろしく」

みたいな回答を得て、断念している.....。

しかしGWの真っ直中、ここで曲作りを終わらせるわけにも行かず、自力で修理(単に電池交換ともいう)へと心が動く。動きまくる。
まずは、CR2032というリチウム電池だ。
アマゾンで調べたら「絶版かも」みたいにも書いてあり、こちらは冷や汗。
そんじょそこらにはもうないかもと水銀電池終了の頃の記憶が押し寄せる。
秋葉覚悟だな、と午後4時だか5時。

手っ取り早く最寄り駅近くの百均行くもやはりない。
しかし町の普通の電気屋で見事ゲット!(このうれしさを理解してくれ)

外人さんのページではねじ20個外すよーとあるが、17個だった。



バッテリーの位置も即わかり、交換。
ここで頭の悪くないやつならネジ閉める前に電源入れて大丈夫か試すところだが、 ちょっと足らなかったオレはそのまま閉めてしまった。。。

しかし結果オーライ。
電源入れたら見事復活!

慌てふためいてから作業終了までわずか1時間。
これでオレのGW曲作り大作戦は軌道を本来あるべき箇所に戻した。

つーか数万どころか315円でし。しかもド素人で1時間。

そして5/1-2-3-4の4日間で2曲無事完成。
K.081、K.082である。

K.081
♪=170な、Please Place Me、カラーと同テンポのハイスピードポップチューン。
サビは圧倒的大観衆が拳を振り上げ、一緒に歌うイメージがもろにある(もちろん願望だが+暑苦しい類のものではない)
間奏のギターは60's UKのどっかのバンドっぽい雰囲気でかなり気に入ってる部分でもある。数小節だけど。
この曲は大化けするかも。

K.082
ミドル〜ハイテンポ。よりロック的な展開。
XTC的なノリも自分なりに感じつつ、サビでやはりメロディへ移行するという展開。
イントロのギターがこれまた60's UKな雰囲気。
意図せずこういうフレーズが出てくるのがなんかうれしい。
間奏はレニー・クラヴィッツのAre you gonna go my wayがちょっと入っていたりもする(意識したわけではない)

経験上、同時期に2-3曲作っていずれも生き残るって残念ながらあまりないのだが、 今回はどっちも残る気がガンガンしている(作った直後だからだったりして?笑)

とにかく大充実なGWとなった。
まる1日くらい予想せず空いてどこか行けるかな、と思ったが(日帰りで温泉とか) あまりに今からのプランは無理があるだろ、とDVD鑑賞にとどめた。
沖縄行きてーな。

さて、いよいよバンド始動する予定ですよ。
それについてはまた後日!


2006|05|06-5
4/23

Zepp Tokyo2006の再ファイナルオーディション。
この日のために3ヶ月強化レッスンを組み、一番の課題「ボーカル力」を 自分なりにつけてきた。
もちろんまだまだだが、2005年暮れのファイナルオーディションに比べれば着実に伸びてるというお墨付きをもらっている。
あとはやるしかない。
朝7時に渋谷到着。
24時間やってるカラオケを探し、ウォーミングアップ。
実はこれ大事。
昔はレッスンもいきなり行って、いきなり歌ってた。
当然声出ないからレッスン中にボイトレをやるわけだが、それが実にもったいないことだと気づいたのは最近。
ボイトレはレッスン前にやっておかねばダメなのだ。
同じ要領でライブ前、リハでその日初めてちゃんと声出すなんて暴挙である。
だから朝っぱらからカラオケ。

それと意気込み。
確かにこれまでの最終オーディションってステージング、衣装等々ありあわせで やっていた。別にそれを否定するわけじゃないが、ここ一番のためにはそれじゃ あかんと自分なりに思い、今回は衣装を全部揃えた。
これは実は好評だった。
コステロはまったく意識してなかったが、社長には後日出てきたときに「コステロだ!」と思ったと言われ。

やってみた感想だが、Zepp2005と似た感覚だった。
1曲目から息は上がるし(これはいいことじゃないが感覚として再現を見ているようだった)、ある種トランス状態にあったような気がしなくもない。

結果は後日お知らせするが(実は聞いているがまだ公表できず)、 それも関係して、今日ある人とファーストコンタクトなのだ。

それから全然関係ないが、最近ガラムの魅力に再びふれてしまった。



以前から誰かがおみやげで買ってきたガラムとか好きだったが、 自分で買おうと考えたことがなかったが、ファイナルオーディションの日、 自販機にあったので買ってみたらそれからくせになってしまった。
習慣であるマイルドセブンライト5-10本に対し、ガラム1本みたいな 感じでアクセントになっている。
やばい。
いつしか辞めたいと思ってるのに、また厄介な....(笑)


2006|05|06-4
藤田といえば、元代表、元ジュビロだが、実は現グランパス。
そしてなぜか最寄り駅で遭遇。
「がんばってください」とか言って、一緒に写メ撮ってみた。
このへんに家があるらしい(実家?)



まぎれもなく藤田だ(笑)
最近改めて「顔が土色」と言われた僕ですが、モザイクかけても土色丸出しです。
泣けます。8年くらい年一の定期検診でてないからなあ。
どこも悪くないとは思うが、土色って誉め言葉じゃ決してないので(笑)

さて、ダイエットを続けて9週(実際は今は12週くらい来てるが)
結構順調。

重さ:-4.7kg
脂の量;-4.1%
体の年齢:-6才

ここ1-2週間体重が落ち悩んでるが、今回は大した運動もせず、遅い時間にメシを食わないってだけのダイエット大作戦(大はいらん)なので、5キロが限界なんかな。
あと2キロいきたいところ。
体脂肪が結構減って、骨格筋率とかいういわゆる筋肉の割合が増えているのが 副産物っつーかよくねえ?


2006|05|06-3
去年暮れに「さすがに片づけんと」と心に決め、はや4ヶ月。
意を決して大掃除。
せっかくなんでビフォーを撮っておけばよかったが、残念ながらアフターしかない。



左からMac、Linux/Windowsのデュアル、Linux/Windowsのデュアルの計3台。
と思ったが一番右にサーバーとして使ってるLinuxがあったので個人的に4台か。
Windows使用率は1%未満だろうか。
ほとんど使わない。テスト(検証)とかくらいかな。


2006|05|06-2
4/18

ある意味計画的ではあったのだが、ある意味賭けていたのだ。
この先行きの見えない、モヤをなんとかしたかったのだ。
このままこのままでは1年、5年、10年何も変わらない。
その覚悟ができているか?

ノー、できてない。

モヤが一気に晴れる可能性はゼロじゃないが、圧倒的にゼロ。
それ以外はモヤのせいで再び遭遇することがなくなるというものだった。
つまり承知の上でのアクションでそのalmost 0に賭けた。

結果から言うと、バカなことをしたということだった(註:後悔ではない)
人はみな違う。
誰のアドバイスも誰の経験則も誰にでも通用するものじゃない。
理解しているはずだったが、理解してなかったと言われても言い返せない。

数日は胸の締め付けられるたまらない苦しみが続いた。
苦しくても腹は減るし、眠くもなり、金も稼がなくちゃいけない。
そして生きていかなきゃいけない。

そのうちメールに絵文字が入ったことが「trust me again」の返答でもあることに気づく。

そしてまた先の見えない、モヤの中で決して交わらない平行線を 歩いている。
... We will see.


2006|05|06
ひやー5/6っすよ。
GWラストスパートっすよ。
GW何やってたっていうと当然色恋沙汰のこれっぽっちにも遭遇せず、ただひたすら ヒキコモリなんすね。ま、ある意味お仕事ですから。
それで食っていきたいお仕事ですから。
それ以外の欲は断ち切ってやってるわけですよ(なぜサンボマスター口調)
それについては後ほど。
ミクシばっかでさぼってるんでこっちも遡って記す。

BBCで放映したテレビシリーズ「The Office」。
1stシーズン、2ndシーズン+特番(?)のDVD4枚組で$44.99!!
安くない??
日本版だと当然日本語字幕があるけど、特番抜きで¥14,364。
高くない??圧倒的に(笑)
英語字幕だけだし、イギリス英語だし、映画より断然聞き取りにくいし、と 最初はかなりとまどいましたが、最近かなりはまってきました。
いわゆるシュールとかブラックとか言われてるコメディなんだけど、 それが手に取るように分かっておもろいっす。

さすがに電車の中でDVD見るのは痛いよな、と思いながらもこないだ(4/30) 横浜で元同僚の結婚披露宴があったので、長旅のお供に持っていって、 帰り見てたら横の女の子に声かけられました。

「これOfficeですよね?面白いですよね。あのwhat? what?って言ってる人好きなんですよー。どこで売ってるんですか?リージョン?はて?どうりで目が赤いんですね。次で乗り換えです。検索してみます。では」

とまぁ、こんな会話をしたわけですが、The Officeを知っている人(どう考えてもマイナーっしょ)が電車で横に乗っていたことってのが不思議な感じがした。
推定27才。英語できないとは言ってたけど、ある程度理解できるんだろうとは 思った。顔立ちはできる女(笑)

Backbeat
ビートルズ誕生期の話、主にスチュワート・サトクリフの話だが、昔昔ビデオで観て俄然やる気になったんでずっと待ち望んでいた。
単純なロックンロールの演奏シーンって変にやる気にさせんだよな。不思議なんだけど。
ただ、いつまでも日本で出ない。
いわゆる業を煮やした形で輸入盤に手を出しました。

これと同時に「ノッティングヒル」と「マルホランドドライブ」を 買いました。いずれも日本版では英語字幕がない。
偉そうなこと言えないけど、基本英語レッスンのためです。
ただ同じレッスンなら好きな and/or 観たい映画、ドラマがいいっしょってことで。

今日は輸入DVDについてバックポートしてみました。